このたび、バンコク日本文化センターでは、タイ国日本語日本文化教師協会(JTAT)との共催で下記の要領でセミナーを行います。参加ご希望の方は、同封の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、郵便、FAXまたはE-mailにて当センターまでお送りください。
8月9日(金)必着です。FAXでお申し込みの方は、確認のため、送付なさった当日中にお電話頂けますようお願い致します。 会場の関係から、
先着順でお申し受けいたします。定員を超えた場合はお断りすることもありますのでご了承ください。
8月14日(水)以降にセミナー参加の可否をE-mail(希望者には手紙)で通知します。万が一、
8月16日(金)までに通知が来ない場合は、下記までお問い合わせください。皆様からのお申し込みをお待ちしております。
以上
| | | | | | テーマ― | | :「日本語の名詞修飾から見た日本語の特徴‐文章理解度アップのカギ‐」 | | | 日 時 | | : 2019年8月24月日(土) | | | 場 所 | | : 国際交流基金バンコク日本文化センター D・E教室 | | | 日 程 | | : | | | 08:30 -09:00 | | 受付開始 | | | 09:00‐09:10 | | 開会式 | | | Session 1 | | 基調講演(日本語使用) | | | 09:10 -12:00 | | 「日本語の名詞修飾節‐特徴、習得、そしてよりよい理解に向けて‐」大関浩美准教授(麗澤大学外国語学部)
<10:20‐10:40 コーヒーブレーク> | | | 12:00-13:00 | | 昼休み | | | Session 2 | | 実践報告(タイ語使用) | | | 13:00-15:40 | | 「タイの学習者の文章理解における問題点」
ブッサバー・バンチョンマニー准教授(カセサート大学人文学部)
ワンチャイ・シーラパッタクン助教授(シラパコーン大学文学学部)
<14.20‐14.40 コーヒーブレーク> | | | 15:40‐15:50 | | タイの学習者の文章理解における問題点に対する大関先生からのご意見(まとめ) | | | 15:50‐16:00 | | 閉会式 | | | | | | |
|
| 資 格 | : | 大学に所属している日本語教員 | |
| 申込先 | : | Japanese Language Department, The Japan Foundation, Bangkok,
10th Fl. Serm-Mit Tower, 159 Sukhumvit 21, Bangkok 10110
Fax 02-261-7505 E-mail jldseminar@ba.jpf.go.jp | |
問い合わせ先:Tel 02-261-7500-4 Ms.Parida(日本語)、Ms.Chanida(タイ語)
締め切り 8月9日(金)Download Application Form