国際交流基金バンコック日本語センター紀要
第6号( 2003年 7月発行 )
目次
論文
日本人とタイ人の謝罪に関する認識 ― 職場での 状況をめぐって ― | ANGKHANA JIRAJERANGCHAI 因京子 |
3 |
タイの高等教育機関におけるカリキュラム ― ナレースワン 大学を例として ― | 小西広明 | 19 |
イベント構造概念化による使役性の分析の試み ― タイ語と日 本語を例として ― | PATTARAWAN YOUYEN | 37 |
談話の「わけ(だ)」 | RATCHANEE PIYAMAWADEE | 49 |
間投助詞の一考察 | ASADAYUTH CHUSRI | 65 |
「気」を含んでいる慣用句の考察 | NAPASIN PLAENGSORN | 79 |
日本語における連体修飾節の談話機能 | SOMKIAT CHAWENGKIJWANICH | 89 |
事実文と主張文の読解比較 ― タイ人のための読解教材作成に向けて ― | TEERAT PANYO | 99 |
実践報告 |
||
タイ国中等教育用日本語教科書(試用版) の作成 | 今枝亜紀 PRAPA SANGTHONGSUK |
109 |
調査、研究資料、データ |
||
新しい高等教育機関ウィッタヤーライ・チュム チョンと日本語教育 | 海老原智治 | 127 |
カリキュラム作りのためのニーズ調査 | 小西広明 | 135 |
高校と大学の日本語教育の連携に関す る一資料 ― 学習者の心理に注目したアンケート及び聞き取り調査 ― | 櫛田佳子 | 143 |
2002 年度在外邦人日本語教師研修報告 | タナサーンセーニー 美香 | 151 |
要旨 | 159 |