Skip to content
センターについて
国際交流基金バンコク日本文化センターについて
所長挨拶
パンフレット
アクセス
イベント / プロジェクト
開催中
まもなく開催
アーカイブ
3つの交流事業
文化芸術交流
日本研究・国際対話
日本語教育
図書館
図書館について
会員登録
E-library
物の図書館/Library of Things
出版物
Nana Nippon
レポート / カタログ
日本語学習教材
日本語教育紀要
タワン
助成金
助成プログラムについて
本部助成プログラム
国際交流基金バンコク日本文化センター小規模助成プログラム
その他のサービス
コンサルティング
文化備品貸出サービス
教室 / スペース貸出サービス
後援名義の申請
リンク
『国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要』
第5号( 2008年 9月発行 )
目次
特別寄稿
学習者はなぜ間違うのか ――学習者の誤用から教え方を学ぶ――
迫田 久美子
1
論文
限定を表す日本語のとりたて詞とタイ語の限定表 現の対照研究
Panika SURARUNGSIKUL
17
タイ後期中等教育における選択科目としての日本 語教育 ――高校生を対象とした第二言語不安調査からの一 考察――
下村 朱有美
27
タイ中等教育機関におけるタイ人日本語教師の良い 日本語教師観 ―― PAC 分析と半構造化面接より――
古別府 ひづる
37
タイ語母語話者における日本語授受動詞の習得研究 ――「くれる」使用を中心に――
甲斐田 和子
47
日本語教育におけるインターネットの利用
Khwanjai AROONWING
57
実践・調査報告
初級学習者のためのイメージ図による教授法
水野 吉徳
67
タイ東北部中等教育機関における実践報告 ――ウドンピッタヤヌクーン校での「 1 分間スピーチ」の取り組み――
吉川 景子
77
エクセルとペイントで筆順つき漢字教材を作成する方法
千葉 真人
87
コース用教科書「 JPN336 :観光サービスのための日 本語」の作成過程を振り返って ――教材の作成前・作成作業・作成後――
森 康眞
97
会話クラスにおける他者評価に関する一考察 ――記述コメントとアンケート結果から――
小浦方 理恵
107
コンケン大学教育学部日本語教員養成課程における教 育実習の実践報告 ――教授法クラスの模擬授業と教 育実習の体験から――
有本 昌代
115
ラオスにおける活動型中級コースの設計と実践
秋山 佳世 田渕 七海子
125
キンモンクット工科大学ラカバン校日本語専攻コ ースの読 解 ―― 問題と期待 ――
Nida LARPSRISAWAD
135
タイの新しい Admissions 方式大学入試と日本 語を受験科目に指定した大学専攻 ―― 2007 年の『高等教育機関入学者選抜』(統一入試)の事例を中心に――
海老原 智治
145
北部タイ 3 大学の日本語専攻在籍者に対する 日本語既習・未習に関する統計調査 ―― 北部タイ日本語教師会による 2008 年 2 月の調査結果 ――
海老原 智治 小川 都恵子 二口 和紀子 八巻 一三男
Saranya KONGJIT Saranich PHALAPANYA
小浦方 理恵 塚本 紘子 志摩 由美子
155
初級におけるロールプレイ中心の会話の授業 ―― 創造的・協働的な活動を促す教室を目指した実践研究 ――
加藤 伸彦
165
タイ国日本語教育小史
齋藤 正雄
175
コミュニケーションとしての作文教育 ――「読み手」を意識するための学習環境のデザインを目指した取り組み――
松尾 憲暁
185
タイ国大学入学試験問題(日本語)における 読解問題の分析
鈴木 由美子 内田 陽子
195
要旨
205
日本語
English
ไทย
センターについて
国際交流基金バンコク日本文化センターについて
所長挨拶
パンフレット
アクセス
イベント / プロジェクト
開催中
まもなく開催
アーカイブ
3つの交流事業
文化芸術交流
日本研究・国際対話
日本語教育
図書館
図書館について
会員登録
E-library
物の図書館/Library of Things
出版物
Nana Nippon
レポート / カタログ
日本語学習教材
日本語教育紀要
タワン
助成金
助成プログラムについて
本部助成プログラム
国際交流基金バンコク日本文化センター小規模助成プログラム
その他のサービス
コンサルティング
文化備品貸出サービス
教室 / スペース貸出サービス
後援名義の申請
リンク