『国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要』

第9号( 2012年 9月発行 )

This image has an empty alt attribute; its file name is pic01_2012_L.jpg

目次

特別寄稿

読解とその教え方を考える 石黒 圭 1

 

論文

   
単純動詞と「とり+単純動詞」の意味分析 ―「とり落とす」と「とり残す」を中心に― Monsicha MEESUWAN 19
タイ国高等教育機関におけるタイ人教師と日本人教師の 協働観の比較―PAC分析からの考察― 池谷 清美、 Kanokwan Laohaburanakit KATAGIRI、 片桐 準二 29
留学経験がないタイ人日本語学習者の語用論的能力の分析 ―断りメールの構成から― Kulrumpa WORASRI 39
タイ人日本語学習者の「の」の使用 ―2年間の縦断的調査より― 坪根 由香里 49
     

 

実践・調査報告

   
聴解力と会話力に対する日系企業に勤務した卒業生による自己評価 Thitisorn SAENG-URAI 59
ラチャパットの日本語教育を考える会」の10年、活動と展望 花井 慎行 69
タイ大学統一入試問題日本語科目と高校生向け日本語教科書の比較 香山 恆毅 79
学習者はどう感じたのか ―短期交流プログラムへの参加を通して― Nida LARPSRISAWAD、 前野 文康 89
タイにおける「体験交流活動型日本語学習」の実践と教師支援 西野 藍 99
対外日本語普及を考える ―タイにおける仏英独中の対外言語普及活動事例を通して― 山口 雅代 109
タイの日本語教育に関する文献情報を提供するWebコンテンツの改訂 ―利用者の立場に立った情報提示を模索して― 安田 励子、 木村 祐子、 鈴木 由美子、 内田 陽子 119
ティーム・ティーチングにおける ネイティブ教師とノンネイティブ教師の役割分担 ―チェンマイ大学初級日本語クラスのタイ人学習者の期待― 吉田 直子、 Saranya KONGJIT 129
     

 

研究ノート

   
タイ人講師による講義での日本語導入 ―チュラーロンコーン大学の中・上級の専門科目の講義の ケース・スタディから― Asadayuth CHUSRIี 139
タイにおける読解教材開発の指針 ―教材と授業の実態調査から見えるもの― 牛窪 隆太、中津 飛鳥、 内畑 愛美、武井 啓子、 秋田 美帆、内田 陽子、 福池 秋水、安田 励子、 中山 英治 145
要旨   151