国際交流基金バンコック日本語センター紀要
第3号(2000年3月発行)

目次
論文
日本語・タイ語受動文における動詞の意志性 | Bussaba Banchongmanee | 1 |
日本語・タイ語における「非限定」の連体修飾節 | Somkiat Chawengkijwanich | 15 |
回転移動を表す移動動詞について | 高橋清子 | 33 |
日本語学習者の話しことばにおける<ノダ> の使用の一考察 ― 「納得・発見」「問い返し」の場合 ― | 塚田智冬 | 39 |
実践報告 | ||
ウボンラーチャターニー日本語教師の会 | 花井慎行 | 53 |
プリンス・オブ・ソンクラー大学パッタニー校にお ける個性化への取り組み | 北川利彦 | 61 |
日タイ・バイリンガル児の生育記録 | 櫛田佳子 | 67 |
授業におけるビジターセッションの効用 | 山口雅代 | 77 |
ピジターセッション実践報告 | 山本さゆみ | 89 |
研究ノート | ||
現代日本女性の立場・地位 ― 新聞記事での用語・表現を通して ― | Ajjima Wacharaporn | 97 |
日本語の「親切」とタイ語の「チャイディ」と の違いについて | 安田美絵 | 103 |
要旨 | 109 |