国際交流基金バンコック日本語センター紀要
第4号( 2001年 3月発行 )

目次
論文
タイ国の中等教育機関における日本人日本 語教師の現状と課題 | 花井慎行 | 3 |
「学習者数の多さと能力差」にどう対処するか | 森恵理香 | 17 |
教授経験と教授能力の関係 | 成田高宏 | 31 |
受益文におけるタイ・日語の対照研究 | PATTARAWAN YOUYEN | 45 |
終助詞「よ」の研究 | VICHAYADA KAO-IAN | 59 |
日本語の自動性と受け身の連続性 | VORAVUDHI CHIRASOMBUTTI | 73 |
実践報告 | ||
インタビュー活動実践報告 | 小池誠 | 81 |
北部タイ日本語教師の会の現状と課題 | 佐々木綾 鈴木未恵 山ロ雅代 | 95 |
スコア制自由課題「先生に手紙を書こう」プログラム | 園田智子 | 109 |
チェンマイ大学におけるリソースの活用 | 山ロ雅代 | 123 |
調査、研究資料、データ | ||
パソコンで日本語の文字を使用するための方法 | 藤原隆祥 | 131 |
昭和 13 年の日本-タイ文化研究所日本語 学校の設立について | 北村武士 VORAVUDHI CHIRASOMBUTTI | 137 |
タイ国日本語教育報告 | 前田綱紀 濱田帯広 稲葉和栄 成田高宏 白鳥文子 | 147 |
後期中等教育日本語教科書に関する アンケート結果 | PRAPA SANGTHONGSUK 今枝亜紀 前田綱紀 | 185 |
FIELDWORK :当地日系企業における日本語専攻 コース等に関る調査 | 宇都野友宏 | 189 |
要旨 | 197 |