『国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要』

第1号( 2004年 8月発行 )

This image has an empty alt attribute; its file name is pic01_2004.jpg

目次

特別寄稿

日本語音声教育の新視点土岐哲

5

 

論文

  
タイ語母語話者の日本語発音に関する干渉の 考察と指導提案ASADATUTH CHUSRI21
ビデオ会議システムを利用した遠隔授業の試み原田明子39
日本語母語話者のスピーチレベルは、学習者に対 してどのように変容するか ― 日本人学生とタイ人留学生の会話分析から ―猪俣公克51
150 時間で初級を終える ― チェンマイ大学での取り組み初年度の考察 ―三登由利子
WALAIPORN KANJANAKAROON
67
初級後半に見られる初級前半の文型の頻出度 ― 「文型」に対する新たな認識を求める手がかり として ―森康眞83
タイ人留学生のコード・スイッチングの使用実態 ― 文法的観点に注目して ―SIRIPORN IAMPONGSAI99
タイにおける基礎日本語教育の研究PRANEE JONGSUTJARITTAM115

 

実践報告

  
観光学科4年生の一日ガイド実践報告野阪智恵子143
「日本人教師との一対一の会話練習活動」と 学習者による評価関裕子 松原潤149
観光事業の日本語SEKSAN CHANTARACHAMNONG163
日本語教師研究会 (JTAT)SOYSUDA NA RANONG173
   

 

研究ノート

  
「にとって」についての一考察 ― 中級指導の試み ―藤井明子187
日本語教育のためのカタカナ表宮本雄一郎193
   

 

調査、研究資料、データ

  
タイの学校制度外教育と日本語教育海老原智治201
オリジナル初級日本語教科書の改訂作業にお ける方針・手順・方法鶴町佳子217
高校生日本語学習者のニーズ調査(その2)TASANEE METHAPISIT
NAMTHIP METHASATE
SOMKIAT CHAWENGKIJWANICH
SUNEERAT NEANCHAROENSUK
223
要旨 235