『国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要』

第11号( 2014年 9月発行 )

目次

特別寄稿

コミュニケーションのための日本語教育 ――活動に参加して学ぶ、体験を通して学ぶ―― 品田 潤子 1
Project-Based Learningと日本語教育 Duangchai CHONGTHANAKORN 13
     

 

論文

   
日本語及びタイ語類別詞の対照から見るモノの捉え方の違い 伊藤 あゆみ 21
タイ人日本語学習者の終助詞「よね」の使用傾向 Pornrumpa CHAROENSIRI Asadayuth CHUSRI 31
     

 

実践・調査報告

   
国際日本語キャンプ2013 大谷 つかさ 福永 達士 41
中上級学習者のスピーチの上達に向けた授業とは――ピア・レスポンスと評価活動を授業に取り入れた試みから―― 鹿目 葉子 51
タイ大学統一入試問題日本語科目(PAT 7.3)の語彙調査――日本語能力試験(JLPT)N4との比較―― 香山 恆毅 61
中等教育機関における「旅行の日本語」コース ――Task-Based Language Teaching (TBLT)の実践―― 福永 達士 福永 愛子 Sudarat TAKACHOTE 71
タイ・日接触場面における「誘い/依頼-断り」談話における弁明の発話行為の研究 Triktima LEADKITLAX 81
視覚障碍のある生徒への日本点字を用いた日本語教育支援――北部・中部タイ中等教育機関のケースから―― Thirat LOMSRI 高塚 直子 91
連想法によるひらがなの指導 Suneerat NEANCHAROENSUK 101
日本人教師はタイ人教師とともに働くことをどう捉えているか――量的調査と自由記述の分析から見えること―― 松尾 憲暁 香月 裕介 井上 智義 111
教師研修における内省活動と教師のフィードバックが及ぼす影響について――タイ人中等学校現職教員日本語教師新規養成講座研修生を対象に―― 古内 綾子 Narisara THONGMEE 121

 

研究ノート

   
原因・理由文をめぐる日タイ対象研究 ――原因・理由文の分類について―― Piyatorn KAEWWATTANA 131
要旨   137