ฉบับที่ 28 สิงหาคม 2545
แนะนำหนังสือใหม่ของห้องสมุด
書名 | 著者 | 出版社 | 分類記号 |
であい:7人の高校生の素顔 | 国際文化フォーラム | 国際文化フォーラム | 699.38 |
第2回文化を取り入れた日本語の授業アイディアコンテスト 作品集 | 国際文化フォーラム | 国際文化フォーラム | 810.7 |
「ことば」を調べる考える | 国立国語研究所 | 国立国語研究所 | 007.6 |
敬語表現 | 蒲谷宏ほか | 大修館書店 | 0 14.3 |
日本語とタイ語の基本語彙・語法に関する比較研究 | 田中寛 | 大東文化大学外国語学部日本語学科 | 159.8 |
カブキハンドブック | 渡辺保 | 新書館 | 204.9 |
わかりやすい歌舞伎鑑賞の手引き | 大内美予子 | リバティ書房 | 388.8 |
日本語教育用TVコマーシャル集2002 解説書・作品パネル | 国際交流基金日本語国際センター | 国際交流基金日本語国際センター | 388.8 |
教科書を作ろう せつめい編 (改訂版) | 国際交流基金日本語国際センター | 国際交流基金日本語国際センター | 699.38 |
教科書を作ろう れんしゅう編1 (改訂版) | 国際交流基金日本語国際センター | 国際交流基金日本語国際センター | 7 74 |
教科書を作ろう れんしゅう編2 (改訂版) | 国際交流基金日本語国際センター | 国際交流基金日本語国際センター | 7 74 |
Japanese For Young People Ⅱ Kanji Workbook | 国際日本語普及協会 | 講談社インターナショナル | 8 01 |
Japanese For Young People Ⅱ Student Book | 国際日本語普及協会 | 講談社インターナショナル | 8 01.09 |
Japanese For Busy People Ⅰ The Workbook | 国際日本語普及協会 | 講談社インターナショナル | 8 01.3 |
日本語の主題と取り立て | 益岡隆志 ほか | くろしお出版 | 8 01.5 |
日本語の条件表現 | 益岡隆志 | くろしお出版 | 8 01.5 |
複文の研究(下) | 仁田義雄 | くろしお出版 | 803.6 |
日本語類義表現の文法(上)単文編 | 宮島達夫 ; 仁田義雄 | くろしお出版 | 803.6 |
日本語類義表現の文法(下)複文・連文編 | 宮島達夫 ; 仁田義雄 | くろしお出版 | 8 10.1 |
日本語の述語と文機能 | 山岡政紀 | くろしお出版 | 8 10.2 |
日本語母語話者の雑談における「物語」の研究 | 李麗燕 | くろしお出版 | 810.4 |
結果可能表現の研究 日本語・中国語対照研究の立場か ら | 張威 | くろしお出版 | 8 10.45 |
話し手の主観を表す副詞について | 森本順子 | くろしお出版 | 810.45 |
談話分析の可能性 理論・方法・日本語の表現性 | 泉子・K・メイナード | くろしお出版 | 810.45 |
日本語教育と会話分析 | 堀口純子 | くろしお出版 | 810.45 |
続日英比較 話しことばの文法 | 水谷信子 | くろしお出版 | 810.5 |
日本語の談話の構造分析 勧誘のストラテジーの考察 | ポリー・ザトラウスキー | くろしお出版 | 810.5 |
24週日本語文法ツアー | 益岡隆志 | くろしお出版 | 810.7 |
日本語疑問文における判断の諸相 | 安達太郎 | くろしお出版 | 8 10.7 |
続・現代語法序説 主語廃止論 | 三上章 | くろしお出版 | 8 10.7 |
ディスコース 談話の織りなす世界 | 橋内武 | くろしお出版 | 8 10.7 |
日本語形態論 | 城田俊 | ひつじ書房 | 810.7 |
認知文法論 | 山梨正明 | ひつじ書房 | 810.7 |
文法と語形成 | 影山太郎 | ひつじ書房 | 810.7 |
複合動詞の構造と意味用法 | 姫野昌子 | ひつじ書房 | 8 10.7 |
「た」の言語学 | つくば言語文化フォーラム | ひつじ書房 | 8 10.75 |
「も」の言語学 | つくば言語文化フォーラム | ひつじ書房 | 8 10.75 |
「~は~」のはなし | 堀口和吉 | ひつじ書房 | 8 10.8 |
日本語誤用分析 | 明治書院企画編集部 | 明治書院 | 8 10.8 |
続日本語誤用分析 | 明治書院企画編集部 | 明治書院 | 8 11.2 |
文章・談話のしくみ | 佐久間まゆみ ほか | おうふう | 813 |
ケーススタディ 日本語の文章・談話 | 寺村秀夫 ほか | おうふう | 8 13.4 |
概説・現代日本語文法 改訂新版 | 日本語文法研究会 | おうふう | 8 13.4 |
ワークブック日本文法 | 天野みどり ほか | おうふう | 813.4 |
資料日本語史 | 沖森卓也 | おうふう | 813.5 |
日本語の引用 | 鎌田修 | ひつじ書房 | 813.5 |
日本語のテクスト 関係・効果・様相 | 野村眞木夫 | ひつじ書房 | 813.6 |
日本語科学 Japanese Linguistics 11 | 国立国語研究所 | 国立国語研究所 | 8 14.5 |
中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック | 白川博之(監修) | スリーエーネットワーク | 8 14.5 |
進学する人のための日本語初級 教師用指導書 | 国際学友会日本語学校 | 国際学友会 | 8 15 |
文法と音声 Ⅱ | 音声文法研究会 | くろしお出版 | 8 15 |
言語学百科事典 | 風間喜代三 | 大修館書店 | 8 15 |
言語学事典 | 三宅徳嘉 | 大修館書店 | 8 15 |
慣用表現辞典 | 奥山益朗 | 東京堂出版 | 8 15 |
状況分類別 敬語用法辞典 | 奥山益朗 | 東京堂出版 | 8 15 |
英和コンピュータ用語大辞典 第3版 | コンピュータ用語辞典編集委員会 | 日外アソシエーツ | 8 15 |
暮らしのことば 語源辞典 | 山口佳紀 | 講談社 | 8 15 |
ことわざの泉 日・英独仏中対照諺辞典 | 高嶋泰二 | 北星堂 | 8 15 |
逆引き 同類語辞典 | 浜西正人 | 東京堂出版 | 8 15.1 |
音訓引き 難読語辞典 | 日外アソシエーツ辞書編集部 | 日外アソシエーツ | 8 15.1 |
図説 漢字の成り立ち事典 | 辻井京雲 | 教育出版 | 8 15.1 |
世界名言大辞典 | 梶山健 | 明治書院 | 8 15.1 |
現代副詞用法辞典 | 飛田良文 ; 浅田秀子 | 東京堂出版 | 815.1 |
反対語対照語辞典 | 北原保雄 ; 東郷吉男 | 東京堂出版 | 815.1 |
世界ことわざ辞典 和漢洋対照 | 梶山健 | 明治書院 | 8 15.5 |
三六五日事典 今日はどんな日か | 社会思想社 | 社会思想社 | 8 15.5 |
四字熟語活用辞典 | 吹野安 ; 石本道明 | 創拓社出版 | 8 15.6 |
例解慣用句辞典 | 井上宗雄(監修) | 創拓社出版 | 815.6 |
ひろがる日本語教育ネットワーク 最新事例集 | 日本語教育学会 | 大蔵省 | 8 15.7 |
てにおは辞典 A Dictionary of Japanese Particles | スー・A・川島 | 講談社インターナショナル | 815.7 |
Kanji Learner’s Dictionary 漢英学習字典 | Jack Halpern | 講談社インターナショナル | 8 15.8 |
学習者の発想による日本語表現文型例文集 | 坂本正 | 凡人社 | 8 15.8 |
これだけは知っておきたい日本語教育のための 基礎表現 50とその教え方 | 富田孝行 | 凡人社 | 8 16 |
平成13年度 日本語能力試験 試験問題と正解 3・4級 | 日本国際教育協会 | 凡人社 | 8 16 |
平成13年度 日本語能力試験 試験問題と正解 1・2級 | 日本国際教育協会 | 凡人社 | 8 17 |
アジアの英語 | 本名信行 | くろしお出版 | 817.8 |
異文化接触論 | 飛田良文 | おうふう | 817.8 |
対照言語学 | 石綿敏雄 : 高田誠 | おうふう | 8 17.8 |
日本語、中国語、韓国語の名前典拠ワークショップ記録 第 3回 | 国立情報学研究所 | 国立情報学研究所 | 821.2 |
(ビデオ)日本語教育用TVコマーシャル集2002 | 国際交流基金 | 8 30 | |
(ビデオ)Class Acts Success Stories from the UK Japan ese Classroom | Japan Foundation | 8 35 |